- 「モバイルフレンドリー」になろう
- 会員管理画面のCSV出力時にメルマガ購読者を出力する方法:EC-CUBE
- IE9未満でも『video』を使いたい:jQuery
- ダウンロード商品購入時にログイン画面に誘導する方法:EC-CUBE
- 商品一覧のデフォルト表示を価格順にする:EC-CUBE2.12
- IE8でbackground-sizeを使いたい:jQuery
- 長い文字列を省略して表示する方法:WordPress/EC-CUBE/jQuery
- EC-CUBEのご注文完了メールに「注文者情報」を追加する方法
- スマートフォン用のテンプレートを使わない:EC-CUBE2.13.2/EC-CUBE2.12以前
- 新着に「NEW」アイコンをつける方法:WordPress
- 商品登録時に「検索ワード」に入れたキーワードをMETAタグのキーワードに使いたい:EC-CUBE2.13.2
- Welcartで0円の時に「要問い合わせ」等の表示にする方法:WordPress
- 記事一覧にアイキャッチ画像をつける方法:WordPress
- ユーザー権限ごとに管理画面のメニューの表示内容を変える方法:WordPress
- Android4.2系でヘッダーが固定されない
- 「WP-PostViews」で記事ごとの閲覧数を表示する方法:WordPress
- [対応状況]項目のステータス追加・変更:EC-CUBE2.13.2
- 固定ページや投稿ページでphpを使わずにショートコードを使えるようにする:WordPress
- サイトURLの変更方法:WordPress
- EC-CUBEの「新着情報」の本文でHTMLを使えるようにする
カテゴリー別アーカイブ: 対応事例
商品登録時に「検索ワード」に入れたキーワードをMETAタグのキーワードに使いたい:EC-CUBE2.13.2
EC-CUBEの商品登録時に「検索ワード」に入れたキーワードをMETAタグのキーワードにとして使用する場合の対応方法をご紹介いたします。 商品別METAタグ設定プラグイン(カテゴリも対応) (2.12系) や商品別MET … 続きを読む
Welcartで0円の時に「要問い合わせ」等の表示にする方法:WordPress
今回はWordPressでECサイトを構築するのためのプラグインソフト「Welcart(ウェルカート)」の対応事例をご紹介いたします。 ショッピングカートプラグインWelcartの仕組み上、「時価」等、テキストで商品価格 … 続きを読む
記事一覧にアイキャッチ画像をつける方法:WordPress
WordPressには、各投稿記事に「アイキャッチ画像」を登録する機能があります。 【STEP.1】function.phpの編集 まず最初に、使用しているテーマのfunction.phpに以下の記述があるかどうか確認し … 続きを読む
ユーザー権限ごとに管理画面のメニューの表示内容を変える方法:WordPress
お客様から 「記事は自分で更新したい」 「でも難しいことは分からないから余計なところは触りたくない」 といったご要望があった場合、「管理者」以外の権限でユーザーを作成したり、「User Role Editor」で細かく設 … 続きを読む
Android4.2系でヘッダーが固定されない
Android4.2系で[position:fixed;]ではヘッダーが固定されない スマートフォンサイトで便利な『ヘッダーの固定』。 ナビゲーションを固定することで離脱率を防ぐ狙いが有り、お客様から求められることも多い … 続きを読む
「WP-PostViews」で記事ごとの閲覧数を表示する方法:WordPress
WordPressに投稿した記事ごとの閲覧数を表示してくれるプラグインが、WP-PostViewsです。こちらのプラグインのインストールから設定方法をご案内いたします。 【STEP.1】プラグインのインストール WP-P … 続きを読む
[対応状況]項目のステータス追加・変更:EC-CUBE2.13.2
EC-CUBEの[受注管理>受注登録]画面の「対応状況」ステータスはデフォルトでは下記の7項目となります。 「決済処理中」、「新規受付」、「入金待ち」、「入金済み」、「キャンセル」、「取り寄せ中」、「発送済み」 上記以外 … 続きを読む
固定ページや投稿ページでphpを使わずにショートコードを使えるようにする:WordPress
Wordpressの固定ページや投稿ページに画像を表示する場合、Exec-PHPを使用して、次のような記述をすると思います。 最近はWordpressの乗っ取り等の被害報告も多く、可能な限り固定ページや投稿ページではph … 続きを読む
サイトURLの変更方法:WordPress
前回はEC-CUBEのサイトURLの変更方法をご案内しましたが、今回はWordPressのサイトURLの変更方法をご案内いたします。 【STEP.1】WordPress アドレス (URL)の変更 デフォルトのフォルダ構 … 続きを読む
EC-CUBEの「新着情報」の本文でHTMLを使えるようにする
EC-CUBEの「新着情報」を追加するときに、デフォルトではHTMLタグが使えません。簡単な編集で使用できるようになりますので、対応方法をご案内いたします。 【STEP.1】テンプレートの編集 デザイン管理>PC>ブロッ … 続きを読む